2024年2月23日(祝)
開催回
第8回
会場
ウィルあいち
上映映画(1)
映画「TOMORROW パーマネントライフを探して」(118分)
テーマ
「国連家族農業10年の折り返しの“今“~」
講演
関根佳恵:家族農林漁業プラットフォーム・ジャパン常務理事
上映映画(2)
NHK番組「日本人は農なき国を望むのかー農民作家 山下惣一の生涯」(日本/2023年/43分 )
講演
棚谷克己:番組制作プロデューサー
2023年6月3日(土)
開催回
第7回その2
会場
徳川園ガーデンホール
上映映画
映画「杜人(もりびと)」〜環境再生医 矢野智徳の挑戦 (日本/2022/101分)
テーマ
リジェネラティブ その2「大地再生」
講演
辻 信一;DVD講演「リジェネラティブ(大地再生)」〜食料を栽培する方法が気候変動の解決策にもなる〜
2023年2月23 日(祝)
開催回
第7回
会場
ウィルあいち1階セミナールーム1-2
上映映画(1)
映画『種まいて 水やって 自然栽培パーティ!』~自然をまん中に置いたら、何だかうまくいっちゃった〜(日本/20 年/ 分)
上映映画(2)
映画『君の根は。大地再生にいどむ人びと』原題:To Which We Belong (アメリカ/2021/ 分)
テーマ
リジェネラティブ その1 「自然に手を加えない農業が大地再生の希望につながる」
講演
辻 信一
2022年6月19日(日)
開催回
プレ企画
会場
福津農園訪問
【田んぼで体感する生物多様性】愛知県新城市のやまさと「福津農園」を訪ね、松澤さんのお話と食の懇親会
テーマ
「有機農業と消費者をつなぐ」~田んぼで体感する生物多様性
2022年5月1日(日)
開催回
OC友の会
会場
ウィルあいち2F あいちNPO交流プラザ小会議室
上映映画
映画『PLANEAT』プランイート (イギリス/2010/ 分)
テーマ
オーガニック農園で生産された生き生きとした野菜 そしてそれを料理する世界的に有名なべジシェフの美しい映像と 問いの答えを探し求め それぞれの研究に命をかけた3人の著名な科学者のストーリーです 心臓病や癌のリスクを劇的に低下させ、地球環境を守り、食を楽しみつつも持続可能な食環境を構築するため、私たちはどのような食生活を選択すべきなのか という難問を解き明かし、進むべき方向を指し示す感動のドキュメンタリー
2022年2月13日
開催回
第6回
会場
ウィルあいち3F大会議室
上映映画(1)
映画「食の安全を守る人々」(日本/ /103分)
テーマ
「こども達の未来に繋がるオーガニック給食」
講演
山田正彦:元農水省大臣・弁護士・一般社団法人心土不二 代表理事
オーガニック給食マップ呼びかけ人
上映映画(2)
映画「給食からの革命」(フランス/2019年/70分)
講演
松澤政満:有機農業の第一人者 福津農園・あいち有機農業推進ネットワーク代表
2021年2月23日
開催回
プレ企画
会場
ウィルあいち1階セミナールーム1-2
上映映画
映画「遺伝子組換えルーレット」
テーマ
遺伝子組換え食品
講演
河田昌東:ZOOMあり
2019年12月15日
開催回
第5回
会場
ウィルあいち3F大会議室
上映映画
映画「エディブルシティ」~都市を耕す(アメリカ/2014年/56分)
テーマ
あなたの街がキッチンガーデンになる!誰でもが参加できる食とコミュニティのあり方を捉えなおす。私達一人一人が「自分自身・大地・コミュニティ(soul , soil , society)」とのつながりを取り戻すためのきっかけづくり。
講演
榊笙子;愛知アーバンパーマカルチャー、河村若菜;パーマカルチェ―デザイナー、冨田栄里;エディブルメディア
たね交換会、ラディッシュ栽培キット配布。
2018年12月16日(日)
開催回
第4回
会場
真宗大谷派 名古屋別院(東別院) 【東別院ホール】
上映映画(1)
『種子-みんなのもの?それとも企業の所有物?-』 (39分)
テーマ
『種(たね)』
講演
印鑰智哉
【有機農業就農相談】松澤政満様(あいち有機農業推進ネットワーク代表)
上映映画(2)
『遺伝子組み換えルーレット』(85分)
【堆肥つくり相談】橋本力男様(堆肥育土研究所代表)
上映映画(3)
『未来の収穫』(95分)
【映画祭オーガニックマート】 東別院 境内 精進マートと共催
上映映画(4)
『未来を耕やす人々』(56分)
会場
2階「蓮」【たねの部屋】
上映映画
映画「ヴァンダナ・シヴァのいのちの種を抱きしめて」 (58分)
オーガニック&フェアトレードカフェ、書籍紹介、たねの販売
会場
2階「椿」【みつばちの部屋】
上映映画
「みつばちの大地」 (95分)
みつばちに関する展示、ハチミツ販売
2018年6月24日(日)
開催回
プレ企画
会場
ウィルあいち
上映映画
映画 『武蔵野』(日本/2018/111分) 監督:原村政樹
講演
松澤政満:有機農業の第一人者 福津農園・あいち有機農業推進ネットワーク代表
フェアトレード珈琲orお茶タイム
2017年6月17日(日)
開催回
プレ企画
会場
中生涯学習センター2F視聴覚室
上映映画
映画『『ニコチン・ビー』米国/2010年/55分
監督:ケヴィン・ハンセンKevin Hansen
テーマ
「農薬とみつばちの話」
講演
白金丈英:半農半主夫
フェアトレード珈琲か紅茶&お菓子&ニホンミツバチのミニ冊子付き♪
2016年4月17日(日)
開催回
第3回
会場
ウィルあいち
上映映画
「パパ、遺伝子組み換えってなぁに?」「太陽の女王・ミツバチからの問いかけ」「たうえうた」「土の賛歌」「有機農業を開拓く地平・ティンバクトゥの挑戦」
講演
水澄げんごろう監督と主演の野田幸子さん
2016年2月20日(土)
開催回
プレ企画
会場
ウィルあいち3F 会議室5
上映映画(1)
映画『遺伝子組み換えルーレット-私たちの生命のギャンブル-』(米国/2012年/85分)
テーマ
米国で起こっている遺伝子組み換え食品による健康被害--米国から大量に輸入する日本も決して無関係でありません。
フェアトレード珈琲orお茶タイム
2015年10月10日(土)
開催回
なごや環境大学共育講座
会場
ウィルあいちセミナールーム
テーマ
里山の豊かな生態系と農業
講演
田幡英雄:元岐阜県森林文化アカデミー特任教授
2015年10月24日(土)
開催回
なごや環境大学共育講座
会場
福津農園・新城市
上映映画
「田んぼで体感する生物多様性」
テーマ
有機農園で生き物調べ
講演
松澤政満:有機農業の第一人者 福津農園・あいち有機農業推進ネットワーク代表
2015年11月21日(土)
開催回
なごや環境大学共育講座
会場
ウィルあいちセミナールーム
上映映画
映画「ヴァンダナ・シヴァのいのちの種を抱きしめて」 (58分)
テーマ
映画を観て食の安全を考える
講演
坂番政美:たねとりくらぶ三重代表
2015年7月5日(土)
開催回
プレ企画
会場
福津農園・新城市
上映映画
「田んぼで体感する生物多様性」
テーマ
有機農園で生き物調べ
講演
松澤政満:有機農業の第一人者 福津農園・あいち有機農業推進ネットワーク代表
2015年6月14日(日)① ・7月11日(土)②
8月11日(土)③・9月13日(土)④・9月26日(土)⑤
開催回
プレ企画
会場
フェアトレード民家カフェ「白壁もやい風の家」
上映映画
有機農業の道『松澤学校DVD上映会』 全5回 ①「農業とは?」②「土つくり」③「畑から食卓へ」④「ESDと有機農業」⑤福津農園訪問の記録
テーマ
有機農業の道 ~この人に会わせたい! 『有機農業というのは、持続可能な社会の基盤産業であり、生活を支える産業であり、生物多様性を保全し豊かにする。
講演
松澤政満(福津農園/新城市)さんを講師にお迎えして「松澤学校4回講座」を2014年12月初めから2015年2月末にかけて行い内容を映像に記録・編集したものを上映
フェアトレード珈琲orお茶タイム
2014年12月13日(土)① ・2015年1月10日(土)②
2015年2月14日(土)③・2015年2月28日(土)④
開催回
プレ企画
会場
フェアトレード民家カフェ「白壁もやい風の家」
松澤学校4回講座 ①第1回「農業とは?~持続可能な農業への挑戦とモデル作り」②第2回「土つくり~あらゆる物質が循環する絶妙な仕組み」③第3回「畑から食卓へ~農と食の原則を実践する生産者と消費者の取り組み」④「ESDと有機農業~総合科学、芸術でもある有機農業は人間教育の場である(ESD=持続可能な社会のための教育)」
テーマ
この人に会わせたい!「松澤学校4回講座~調和と循環のワ」
フェアトレード珈琲orお茶タイム
2014年2月23日(日)
第2回
第2回
会場
ウィルあいち
上映映画
「プランイートプランイート―環境悪化の真犯人」
監督: SHELLEY LEE DAVIES, OR SHLOMI, 製作総指揮:Christo Hird, / 制作年: 2010年 / 国: イギリス / 長さ(分): 72 「よみがえりのレシピ」監督: 渡辺智史 / 制作年: 2011年 / 国: 日本 / 長さ(分): 95 「有機農業で生きる・私たちの選択」監督: 岩崎充利 / 制作年: 2012年 / 国: 日本 / 長さ(分): 36 「お米が食べられなくなる日
監督: 小池菜採 / 制作年: 2012年 / 国: 日本 / 長さ(分): 35 「種まく旅人~みのりの茶~」
監督: 塩屋 俊 / 制作年: 2012年 / 国: 日本 / 長さ(分): 121 「探そう!地元のオーガニック野菜」
監督: Catherine Gund / 制作年: 2012年 / 国: アメリカ / 長さ(分): 28
講演
金子美登さん(霜里農場@埼玉県小川町)
松沢政満さん(福津農園@愛知県新城市) 渡辺智史監督、西川芳昭教授、吉田大(おむすび通貨事務局長@愛知県)
2013年11月2日(土)
第2回
プレ企画
会場
ウィルあいち1階セミナールーム1・2
上映映画
①「サティシュ・クマ-ルの今、ここにある未来」70分
② 「川口由一の自然農というしあわせwith辻信一」60分
③ 「ファン・デグォンのLife is Peace with 辻信一」75分
2012年2月19日(日)
第2回
第1回
会場
ウィルあいち
第2回
ミニ上映会
上映映画
「いのちの林檎」 日本/2012/監督:藤澤勇夫 出演:木村秋則
「懐かしい未来」